不動産投資講座 Knowledge

不動産投資に必要な4つの保険を解説!火災保険、地震保険、団体信用生命保険、家賃保証

この記事をご覧の皆さんの中には、不動産投資を始めるに際して保険に加入することは必要なのか、また、どのような保険に加入すればいいのか知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

不動産投資にはさまざまなリスクがあり、それらのリスクに対しては事前の保険加入によって対策できますが、それらのリスクに対する保険にはいくつかの種類があり、どのような保険があるのか知っておくことが重要になります。

そこで、今回の記事では、不動産投資を始めるに際して保険に加入することは必要なのか、また、どのような保険に加入すればいいのかなどについて説明していきます。

保険に加入すべきか?

まず初めに説明しておくべき事項としては、不動産投資を始める人は保険に加入しておくべきなのかについて挙げておきます。

不動産投資にはさまざまなリスクに対しては保険に加入することで対応できますが、それらのリスクが実際に発生した場合には保険料支払いの見返りとして補償を受けられますが、全く発生しない場合にはただ保険料を支払っているだけになってしまうでしょう。

不動産投資家にはさまざまな人がおり、使える資産の額などが違うことから、すべての不動産投資を始める人が保険に加入すべきと断言することは難しいですが、被害などが起こった際に自己資金でカバーできない人は入るべきであると言えます。

火災保険

不動産投資のリスクに対する対策の1つ目としては、火災保険に加入することが挙げられます。

「火災保険」とは、保有している建物にて火災が発生して、建物および家財などに損害が発生した場合にその損害に関する補償を受けられる保険のことです。

火災保険は基本的には、火災による建物・家財の損害に対する補償となっていますが、以下のような補償も特約を付けることにより受けられるようになります。

  1. 落雷、破裂・爆発によって建物や家財に損害が発生した場合の補償
  2. 風災、雹(ひょう)災、雪災などが原因となって建物や家財に損害が発生した場合の補償
  3. 台風や暴風雨などにより建物や家財に損害が発生した場合の補償
  4. 水漏れや外部からの衝撃により建物や家財などに損害が発生した場合の補償
  5. 外部から侵入されて建物やその付属設備を破損され、内部の家財などに盗難にあい損害が発生した場合の補償

台風などの災害が増えていて保険料は上昇中であるので、保険料の観点から基本補償以外の特約を付けるかどうかはそれぞれの判断によりますが、万が一建物に火災による被害が発生した場合に対応できるように火災保険には必ず入るようにしましょう。

また、特約を付ける際には、上記以外の特約として施設賠償責任に関する特約がありおすすめなので、不動産投資に興味がある人は加入を検討してみてください。

地震保険

不動産投資のリスクに対する対策の2つ目としては、地震保険に加入することが挙げられます。

「地震保険」とは、地震や噴火、津波などによって建物や家財が火災・損壊・埋没・流失損害が発生した場合の損害を補償する保険のことです。

この地震保険は、単独では加入できず火災保険とセットで加入しなければならない保険となっているうえ、保険金の金額は火災保険の契約金額の50%までしか設定することができません。

また、保険料負担の観点から火災保険には加入しても地震保険には加入しない人も多い保険となっています。

最後に、地震保険の損害ごとの保険金の支払額の大きさについてですが、具体的には以下のようになっています。

建物の損害などが一部損の基準に満たない場合には、保険金の支払いを受けることはできませんが、損害の認定において、一部損はその他の損害の大きさと比べて認められやすくなっているようです。

なお、上記の全損などの損害認定については、地震保険の保険始期日などよって異なっていますので、詳しくは地震保険を提供している保険会社に問い合わせる必要がありますので、興味のある人は各保険会社に一度問い合わせてみてください。

団体信用生命保険

不動産投資のリスクに対する対策の3つ目としては、団体信用生命保険に加入することが挙げられます。

「団体信用生命保険」とは、借金の返済中に死亡などがあった時に保険金で残りの弁済される保険のことで、住宅ローンの場合のみならず、不動産投資のローンにおいても利用を行うことができるようになっています

住宅ローンの場合、自身に何かあった場合に残された家族のことを考えて団体信用生命保険に加入しておく人が多いですが、不動産投資を行う人には加入しないケースが多く、加入する人はほとんどが銀行から求められて加入しています。

団体信用生命保険の種類としては、大きく大別して以下のような3つのタイプのものがあります。

  1. 団体信用生命保険
  2. 三大疾病特約付き団体信用生命保険
  3. 八大疾病特約付き団体信用生命保険

基本的な団体信用生命保険に特約を付けることで、死亡や高度障害以外の場合でも補償を受けられるようになりますが、保険にもよりますが特約を付けることによって金利が0.3%前後増えることになるので、注意してください。

家賃保証会社

不動産投資のリスクに対する対策の4つ目としては、家賃保証会社を付けておくことが挙げられます。

不動産投資のリスクの1つとして家賃が回収できないリスクがありますが、家賃保証会社を付けていくことにより、入居者が家賃滞納した場合に補償会社が代わりに支払ってくれるので、家賃が回収できないリスクの低減を図れます

例えば、家賃の滞納者に占有された場合、すぐに追い出すことはできず、退去してもらうまでに莫大な裁判費用が掛かるうえその間の家賃も回収できませんが、家賃保証会社を付けていればそのような場合にでも家賃の回収をすることができるのです。

不動産投資を行ううえで、基本的には家賃保証会社を付けて賃貸物件を運営した方が良いですが、申込者(入居者)が過去に支払い遅延など信用情報を棄損してしまっている場合には落ちる可能性があります

家賃保証会社の審査に落ちてしまった申込者(入居者)には家賃保障がされないので、家賃を滞納されてしまった場合には自身で家賃を取り立てないといけなくなることから、万が一信用情報を棄損している人を自身の物件に入居させる際には、注意してください。

上記で説明したような方法を選択することによって、不動産投資に関するさまざまなリスクに対して効率的に対策を行っておくことができるので興味のある人は利用を検討してみると良いのではないでしょうか。

不動産投資の保険まとめ

ここまで、不動産投資を始めるに際して保険に加入することは必要なのか、また、どのような保険に加入すればいいのかなどについて説明してきましたが、いかがでしたか。

不動産投資には建物が火災などで破損してしまうリスクや家賃を回収できないリスクなどさまざまなリスクがありますが、それらのリスクに対しては保険に加入したり、家賃保証会社を利用したりするなどすれば、ある程度カバーすることが可能です。

この記事をご覧の皆さんは、今回の記事で説明した内容を参考にして、不動産投資を始めるに際して保険に加入することは必要なのか、また、どのような保険に加入すればいいのかなどについて学習し、不動産投資に関するリスクに備えておくと良いのではないでしょうか。

当サイトでは無料で不動産投資家などの専門家に相談することができますので、もしお困りの際は是非ともご利用ください。

無料会員登録はこちらから。


前の記事:境界未定地の物件を買う場合の注意点

不動産投資DOJOでは、弁護士や税理士などの専門家に無料相談可能です。

専門家からの回答率は94%以上

会員登録(無料)すると、不動産投資を始める前に必ず知っておきたい事をまとめたeBookをプレゼント中です。

記事が役に立ったらシェア!