
節税効率からみて、今期いくら修繕に使うべきか
2022/05/30
はじめて質問させていただきます。都内のサラリーマン不動産投資家です。投資歴2年です。
都内に貸しビル、地方に戸建ての賃貸物件を所有しており、家賃収入は年間2700万円で、課税所得は1700万円(ローン金利200万円、建物減価償却600万円、管理会社支払いなど200万円と計算しました)です。
...

税理士の檜垣(ヒガキ)です。
1800万円を意識して修繕に使うという考え方に間違いはありません。
一つ気にになったのが、
「サラリーマンの給与は900万円で、課税所得は650万円です。」
の部分です。
給与収入が900万円の場合、
給与所得控除 195万円
基礎控除 48万円
と確実にあるものだけで計算すると課税所得は「657万円」となりますが、
一般的なサラリーマンの場合は社会保険に加入しており、
年収900万だと社会保険料控除が100万円以上あるのが一般的です。
それを考慮するとサラリーマン給与分の課税所得は600万円を切るのではないかと思いました。