専門家 Specialist

不動産投資DOJO編集部

資格
不動産投資家・その他
ベストアンサー数
5 回
相談回答数
24 回

不動産投資DOJO編集部です。

不動産投資歴7年目のスタッフにより運営をさせていただいております。

当サイトに対するご意見・ご要望などございましたら、お問い合わせフォームよりお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら

https://fudosandojo.com/inquiry/


相談回答

空室状況をどう読むのか

2023/04/05

堀塾の入塾応募について検討しています。 不動産投資をまずはインカムゲインで開始する場合、入室者の有無の程度で当初のビジネスプランが大きく変わってくるかと思いますが、こちらは堀塾の塾生となった場合はどのように手が打てるのでしょうか。外部データを参照すると、都心のマンション単価は上がっているものの、...
運営事務局(HORIJUKU株式会社)です。 堀塾への入塾検討、誠にありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、本サイトの「相談」は相談回答を通じて不動産投資家と専門家のマッチングを目的としたものであるため、弊社別事業についての商品説明は控えさせていただきます。 堀塾では、体験セミナーを毎月開催しております。セミナーの質疑応答及び参加特典「塾長・堀鉄平との個別ZOOM面談」にて、具体的に質問をいただくことが可能です。 下記ページの下部よりお申込みが可能となっております。 https://horijuku.jp/seminar-fudosan?id=dojo <開催日> ・4/20(木)19~21時 六本木・YouTubeLiveで開催 ・5/25(木)19~21時 六本木・YouTubeLiveで開催 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

レンタルスペースの名義と収益について

2022/01/31

ご相談お願い致します。 レンタルスペース運営を考えています。副業禁止の職場のため父にレンタルスペースの事業所契約をしてもらい、実質の運営はこちらで行おうと思っています。 その場合 ①父は年金受給者ですが、事業をしているとみなされ、支給額が減額になってしまうのでしょうか。 ②確定申告をする場...
ご質問ありがとうございます。 当サイトは不動産投資の専門サイトであるため、年金や確定申告についての専門家はいないと思われます。 専門家ではないのですが、調べてみましたので参考までにご回答させていただきます。 ①年金の減額について 日本年金機構が発行しているリーフレットです。 https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.files/LK39.pdf ご年齢が60~65歳か65歳以降か。 基本月額と総報酬月額相当額の合計額が28万円以下か、47万円以下か。 それによって仕組みが変わるようですのでご参照ください。 「年金事務所」や「街角の年金相談センター」へ直接ご相談いただくとより確実かと思われます。 ②確定申告の代理について 家族であっても税理士業務にあたる確定申告は代理できません。 確定申告ができるのは本人か税理士のみになります。 ③副業が職場に知られないかについて こちらのご質問については、こうすれば必ずバレる・バレないということはないため、大変恐縮ですが回答を控えさせていただきます。 お役に立てば幸いです。 今後とも不動産投資DOJOを宜しくお願いいたします。

不動産共同事業法について

2021/11/29

一般の方が、クラウドファンディングに置いての所持物件を販売したいとして、不動産特定共同事業の認可を持っている業者に販売を依頼することは可能なんでしょうか?                仮に、一度その業者に販売して、元自分の物件にクラウドファンディングの参加者として参加することも問題はないでしょ...
>一般の方が、クラウドファンディングに置いての所持物件を販売したいとして、不動産特定共同事業の認可を持っている業者に販売を依頼することは可能なんでしょうか? 一般論ですが、その業者によると思います。 「販売を依頼」とありますが、  ・仲介をしてほしいのか  ・買い取ってクラウドファンディングで募集かけてほしいのか?  ・所有権を自分で持っているままクラウドファンディングで買い手を探してほしいのか? 意味合いが変わってきます。 個別に不動産特定共同事業の認可を持っている業者に聞いていくしかないと思います。 >仮に、一度その業者に販売して、元自分の物件にクラウドファンディングの参加者として参加することも問題はないでしょうか? クラウドファンドの参加者としての条件で、「前の所有者の参加を禁止する」とは聞いたことがありません。 しかしこちらもその業者さんに個別に確認したほうが良いと思います。

問い合わせ先

事務所名
運営事務局 
電話番号
03-6426-547303-6426-5473

空室状況をどう読むのか

2023/04/05

堀塾の入塾応募について検討しています。 不動産投資をまずはインカムゲインで開始する場合、入室者の有無の程度で当初のビジネスプランが大きく変わってくるかと思いますが、こちらは堀塾の塾生となった場合はどのように手が打てるのでしょうか。外部データを参照すると、都心のマンション単価は上がっているものの、...
運営事務局(HORIJUKU株式会社)です。 堀塾への入塾検討、誠にありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、本サイトの「相談」は相談回答を通じて不動産投資家と専門家のマッチングを目的としたものであるため、弊社別事業についての商品説明は控えさせていただきます。 堀塾では、体験セミナーを毎月開催しております。セミナーの質疑応答及び参加特典「塾長・堀鉄平との個別ZOOM面談」にて、具体的に質問をいただくことが可能です。 下記ページの下部よりお申込みが可能となっております。 https://horijuku.jp/seminar-fudosan?id=dojo <開催日> ・4/20(木)19~21時 六本木・YouTubeLiveで開催 ・5/25(木)19~21時 六本木・YouTubeLiveで開催 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

レンタルスペースの名義と収益について

2022/01/31

ご相談お願い致します。 レンタルスペース運営を考えています。副業禁止の職場のため父にレンタルスペースの事業所契約をしてもらい、実質の運営はこちらで行おうと思っています。 その場合 ①父は年金受給者ですが、事業をしているとみなされ、支給額が減額になってしまうのでしょうか。 ②確定申告をする場...
ご質問ありがとうございます。 当サイトは不動産投資の専門サイトであるため、年金や確定申告についての専門家はいないと思われます。 専門家ではないのですが、調べてみましたので参考までにご回答させていただきます。 ①年金の減額について 日本年金機構が発行しているリーフレットです。 https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu.files/LK39.pdf ご年齢が60~65歳か65歳以降か。 基本月額と総報酬月額相当額の合計額が28万円以下か、47万円以下か。 それによって仕組みが変わるようですのでご参照ください。 「年金事務所」や「街角の年金相談センター」へ直接ご相談いただくとより確実かと思われます。 ②確定申告の代理について 家族であっても税理士業務にあたる確定申告は代理できません。 確定申告ができるのは本人か税理士のみになります。 ③副業が職場に知られないかについて こちらのご質問については、こうすれば必ずバレる・バレないということはないため、大変恐縮ですが回答を控えさせていただきます。 お役に立てば幸いです。 今後とも不動産投資DOJOを宜しくお願いいたします。

不動産共同事業法について

2021/11/29

一般の方が、クラウドファンディングに置いての所持物件を販売したいとして、不動産特定共同事業の認可を持っている業者に販売を依頼することは可能なんでしょうか?                仮に、一度その業者に販売して、元自分の物件にクラウドファンディングの参加者として参加することも問題はないでしょ...
>一般の方が、クラウドファンディングに置いての所持物件を販売したいとして、不動産特定共同事業の認可を持っている業者に販売を依頼することは可能なんでしょうか? 一般論ですが、その業者によると思います。 「販売を依頼」とありますが、  ・仲介をしてほしいのか  ・買い取ってクラウドファンディングで募集かけてほしいのか?  ・所有権を自分で持っているままクラウドファンディングで買い手を探してほしいのか? 意味合いが変わってきます。 個別に不動産特定共同事業の認可を持っている業者に聞いていくしかないと思います。 >仮に、一度その業者に販売して、元自分の物件にクラウドファンディングの参加者として参加することも問題はないでしょうか? クラウドファンドの参加者としての条件で、「前の所有者の参加を禁止する」とは聞いたことがありません。 しかしこちらもその業者さんに個別に確認したほうが良いと思います。

失業給付金受給期間中の収益活動について

2021/11/24

来年定年なのですが、以下の1.2の場合に失業給付金はもらえますでしょうか? 1.不動産賃貸で年間300万円ほど収入がある。白色申告で開業届はなし。戸建5戸、区分1戸、アパート12戸、計18戸所有。 2.せどり転売にも従事。月5~20万円ほど売り上げがある。 以上よろしくお願いいたします。
ご質問ありがとうございます。 当サイトは不動産投資の専門サイトであるため、失業給付金に詳しい専門家はいないと思われます。 専門家でないのですが、調べてみましたのでご参考まで回答させていただきます。 不動産収入があったとしても失業給付金を受給することが可能です。 退職日が65歳未満の場合は雇用保険の「基本手当」を受け取ることができます。 退職日が65歳以降の場合は「高年齢求職者給付金」となります。 いずれも労働の意思と能力があることが受給条件で、基本手当の場合は具体的な求職活動の実績が要求されます。 せどりが問題になるかどうかについては具体的な状況に依ると思われますので、 正確に回答することが難しいです。 ハローワークで直接ご相談いただくことをお勧めいたします。 お役に立てば幸いです。 今後とも不動産投資DOJOを宜しくお願いいたします。

貸家、アパート、マンションを建てたいです。

2021/10/27

持っている土地で賃貸をしたいと思います。 YouTubeを見まして、業者の方ではなく自分で建てたいです。 その後都心とかでも増やしていきたいと思ってます。 建てるときどういった所にお願いすればいいでしょうか? 建てたあとの募集とか、修理が必要になった時とかの対応とかわかりません。 熟塾生にもなりたいです...
ご質問ありがとうございます。 運営より失礼いたします。 >塾生にもなりたいです。 堀塾の塾生として物件を建築したいということでしたら、以下に体験セミナーのリンクを記載いたしますのでご参考ください。 https://horijuku.jp/seminar-fudosan 土地から自分で建てるには、不動産投資に加えて建築などのさらに広い知識が必要です。 どの建築会社に依頼するのか、どんな物件を建築するのか、どのように入居者を募集するのかという点も、各々の戦略的な判断になります。 そのため一般的論としてお答えすることは難しいです。 不動産投資を行うには知識は必須です。 上記セミナーや、本やYouTubeやブログなどで基礎を学ぶことができます。 当サイトでも学べますので是非ご覧ください。 https://fudosandojo.com/knowledge/

個人事業主の不動産オーナー業で貸金業開業

2021/10/20

区分所有を2部屋所有し賃貸してます。 個人事業主として会社登記し(不動産オーナー業)いずれ消費者金融をしたいと思っております。 貸金業開業登録するのに純資産、主任者資格はクリアしましたが貸金業でいう貸付業務経験は不動産の貸付業も含まれますでしょうか? もう少し事業規模が大きくないと貸金業でいう貸付業...
ご質問ありがとうございます。 >貸金業でいう貸付業務経験は不動産の貸付業も含まれますでしょうか? 当サイトは不動産投資の専門家のため、貸金業の専門家はいないと思われます。 専門家でないのですが、調べてみましたのでご参考まで回答させていただきます。 貸付業務経験の種類を限定していないようなので、含まれるのではないかと思います。 しかし、関係省庁や貸金業の専門家(行政書士など)に確認されたほうが良いと思います。 東京都「貸金業法」に基づく手続き https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/sinsei/kinyu/kashikin/

契約のサイン直前に違う条件の場合は詐欺ですか?

2021/10/06

先日全額現金で賃貸の築古戸建て購入しようとしています。 築50年でシロアリと雨漏りがあります。 当初客付け仲介は、売主が宅建業者のため、シロアリと雨漏り以外に、申告していない項目については2年間保証しますと言って、魅力を感じて、申込しました。 契約当日に重要事項説明書に シロアリ、雨漏り、給排水配管...
不動産投資家です。 不動産投資家からの観点で回答させていただきます。 >シロアリ、雨漏り、給排水配管破損、構造耐力上主要な部分腐食、傾きの5つの項目について全部保証しませんと書いている こちらはなぜ業者さんは違うことを重要説明事項に書いてきているのかわからないのですが、もし相談者さんを意図的に騙そうとしているのなら悪質です。 売り主が宅建業者のため、「売主が宅地建物取引業者である場合、契約不適合責任を免責する旨の規定を置いても、それは無効となります。」と宮川先生が解説されています。詳しくはこちらの記事をご参照ください。 https://fudosandojo.com/c_2/"現状有姿"の文言があれば、契約不適合責任を負わない?.html >客付け仲介は買い主側の立場のはずですが、売主側に立って、売主さんが値引同意したにも関わらず指値を阻止しました。それは宅建業法などに違反するところはありますか? 売り主と合意しているのに仲介業者が指値を阻止するというのは、なぜでしょうか?仲介手数料が減るからとかでしょうか?何棟も購入してきていますが、そういうケースは聞いたことがありません。。 売り主と買主の仲介業者が同じ(両手取引)の場合、基本は中立的な立場をとるべきですが、実際問題はどちらかに偏ってしまうことはよく起こりえます。そのこと自体が行法に違反するかどうかはわからないのですが、、宅建業法違反になるというのは聞いたことありません。 あまりいい物件出ないのなら見送るのが良いのかなと思いました。もしよい物件でどうしても買いたいのでしたらら、可能なら仲介業者さんを変えるか、買いの仲介で別の業者さんに入ってもらうかなども私なら検討するかなと思いました。 お役に立てれば幸いです。

地役権の交渉及び契約

2021/10/04

宅地購入を検討しております。 所在地:神奈川県大磯町 問題点 1. 現状、北側に道路がありますが、43条2項の条件道路になり、セットバック1.5mが条件になっています。申請許可が必要。 道路幅が不足し、近隣住民のセットバックが完了しないと車の進入ができない。 2.西側隣地境界線に電柱が建っております。セッ...
ご質問ありがとうございます。 具体的な地番は特定を防ぐため削除させていただきました。 何卒ご理解いただきますよう、宜しくお願い致します。 2.西側隣地境界線に電柱が建っております。セットバックすると電柱が道路真ん中に来ます。電柱の移動を要請できますか? →仲介の不動産屋さんに確認をしてみましょう。要請はできますが、実際のところどうなるかはケースバイケースだと思われます。 東京電力のサイトはこちら https://www.tepco.co.jp/ep/private/guide/detail/denchyuu.html 3.敷地地番 の南側が隣地の駐車場に接しています。南側の駐車場の『地役権』を得ることが可能になれば、アクセスが可能になります。そこでこの土地のオーナーにメリットになる権利を与えて、『地役権』を得たいと考えています。 例として、駐車スペースを提供する代わりに、通行権を得る交渉が可能かどうか? →持ち主と連絡が付くのなら交渉すること自体は可能だと思います。しかしそれが通るかどうかは相手によるのでわかりかねます。こちらも仲介の不動産屋さんに相談をしたほうが良いと思われます。 4. 隣地土地オーナーと交渉する前に必要ことはどのようなことがありますか? →相手によることが大きいので一般論になりますが、事前に相手の情報をよく調べ戦略を練ること、誠心誠意尽くし相手にメリットがある提案をすることだと思います。 まずは仲介の不動産屋さんに相談をしてみましょう!

ローンについて

2021/09/25

こんにちは、現在30代会社員です。 現在は賃貸マンションに住んでおりますが、老後を見据えて、都内か神奈川の東京寄りエリアにて中古の戸建て住宅購入を考えております。 ただ、お給料も高くないので、購入にあたり、まずはシェアハウスで5年~10年ほど運営をしながらローンを返済していきたいと思っています。 ...
>最初の5年だけシェアハウスとして貸し出してのこり25年は自分たちだけで住むという計画でしたら、住宅ローンは組むことができるのでしょうか。 住宅ローンは一般的に自宅として使うこと以外は禁止されています。一部だけ貸し出すなどの細かいケースは融資を受ける銀行まで確認してみてください。 >どういった種類の税金 法人税の均等割りというものが発生します。 こちらなどご参考ください! https://keiriplus.jp/tips/hojinzei_akaji/

新築マンション(1棟)を建てる

2021/09/22

自宅を担保に銀行から3億の融資を受け、約3億の新築マンションを建てたいと考えています。新築マンションには、2億を投資し、1億は預金に回したいと思います。返済は30年ローンで(年1030万※利息込み×30年)で考えています。家賃収入は年1530万と想定し、内1030万は返済に回し、500万は生活費にしたいと思っています。こ...
不動産投資家です。 ちょっと前提が分からないところがあります。 >新築マンションには、2億を投資し、1億は預金に回したいと思います。 >返済は30年ローンで(年1030万※利息込み×30年)で考えています。 3億円借りたうちの使わなかった1億円を現金で保有するのを銀行がOKな融資というのは珍しいです。 3億円借りて年間返済1030万円なら金利は0.4%程度で超低金利なので、住宅ローンとかの融資のように見えます(住宅ローンなら1億円を貯金するというのはNG)。 不動産を担保にして超低金利で資金使途自由な融資はあまり聞いたことがありませんので、どういう融資なのか気になります。。 >家賃収入は年1530万と想定し、内1030万は返済に回し、500万は生活費にしたいと思っています。 500万円を丸々使えるわけではありません。固定資産税、管理費用、修繕費用、電気代、清掃代、広告費などかかってきます。さらに空室が発生すると収入も減り、将来家賃が下がるリスクもあります。もし不動産屋さんが500万円を生活費に使えるというようなことを言っているとしたら、注意したほうが良いです。 家賃収入のうち返済の割合を返済比率と言いますが、返済比率が67%と高いです。そこまでお金は残らないと思います。詳しくシミュレーションしてみてください。 >この場合のメリットとデメリットを教えていただければ幸いです。 メリットは何もしなくていいことと、デメリットは大損する可能性があるということです。 例えば入居が全くつかず家賃が入ってこなく、売却しようとしても1億円でしか売れないとかなると大損してしまいます。 不動産投資家はそこをすべて自己責任でシミュレーションして確実に勝てる事業にしか投資しません。 不動産投資は投資ではなくビジネスです。 儲かる確率が高いのならやったほうがいいと思いますし、儲からないのならやらないほうが賢明です。 それがご自身で判断できないのなら、一般論としてはやらないほうが良いと思います。 (騙されて後悔している人の報道はたくさん出てきます)

延床面積に対して

2021/09/21

お世話なります。 新築アパートの建設を計画しているのですが総面積約200平米に対して延床面積が約100平米しか取ず部屋数が作れせん。 空いたスペースにはバイクコンテナを置く予定です。 客間的に考えてどう感じますか?
久流留と申します。不動産投資家です。 儲かるのか、儲からないのか次第ではないかと思われます。 その判断をご自身で行うことが重要になります。 判断が難しい場合はやめたほうが良いと思います。

一部屋の平米数

2021/09/21

お世話なります。 新築アパートの建築を予定していりのですが建築基準法の関係で床面が100平米までの建物しか建築できなないのですが 5戸19平米と6戸16平米 迷ってます。ちなみに全てロフト付きで単身者用です。
久流留と申します。不動産投資家です。 それぞれの場合の  ・建築総工費  ・いくらの家賃か?  ・どちらが競争力があるか を計算し、どちらにするかを経営判断すると思います。 一般的には部屋数が多い方が利回り上がりますが、狭い部屋は競争力が落ち入居付けで苦戦するケースがあります。

まったくの素人です

2021/09/21

貯金が2000万しかありません。はじめはどのような投資があるでしょうか?
不動産投資の種類でしょうか? 下記の記事をご参照ください。 ◆投資対象の物件は?投資家には誰でもなれる? https://fudosandojo.com/k_23/投資対象の物件は?投資家には誰でもなれる?.html 不動産投資講座もあります。 https://fudosandojo.com/knowledge/ 登録者プレゼントしているeBookも是非ご参考ください! 初心者の方にオススメの内容となっております。

バイクコンテナの需要

2021/09/21

お世話なります。 アパートに空きスペースにあるのでバイクコンテナを置き賃貸する予定なのですが需要はあるのでしょうか?
久流留と申します。不動産投資家です。 Q:アパートに空きスペースにあるのでバイクコンテナを置き賃貸する予定なのですが需要はあるのでしょうか? 需要はあると思います。ただ、大きくはないでしょう。街中でバイクコンテナを見かけることはあまりないと思います。 一方で需要があるから大丈夫というわけでもありません。ラーメン屋さんは需要は大きいですが競争が厳しく、ほとんどのお店は数年で閉店していきます。 不動産投資は投資ではなくビジネスになります。儲けられるかどうか事業計画を立てて、判断することが大切です。

実質利回り計算について

2021/09/21

簡易計算で修繕費となるメンテナンス、退去補修費を計算する場合家賃の何%で計算しますか?6〜8%だと妥当でしょうか?
久流留と申します。 不動産投資家です。6年前に株式会社を設立し経営しています。 Q:簡易計算で修繕費となるメンテナンス、退去補修費を計算する場合家賃の何%で計算しますか?6〜8%だと妥当でしょうか? 物件によるところが大きいので、私は一律に簡易計算してはいません 家賃5万円で年間60万円。8%なら4.8万円。 5年で25万円。 それくらいな感じの印象はあります。 新築ならもっとかからないかもですし、古い物件なら感覚的にもっとかかるイメージです。家賃5万円の1DK築20年でずっと住んでいる人が退去した場合、内容にもよりますが50万円~100万円とかかかるケースもあります。 12部屋の物件がいきなり3部屋退去したこともあります。 ケースバイケースなので難しいところですね!

妻を代表にした合同会社の社会保険および貸付金について

2021/09/21

お世話になります。 サラリーマンで勤め先に副業禁止規定があるため妻を代表、妻と子どもを出資者にした合同会社で物件購入を予定しております。私個人は当該会社とは一切関係ない形で設立します。 私個人の手持ち資金があるため、これを合同会社に貸付けて物件購入の資金にしたいと考えています。 ①私個人と合同...
久流留と申します。 不動産投資家です。6年前に株式会社を設立し経営しています。 わかる範囲で回答させていただきます。 ③妻には私の扶養範囲内で給与支払いを予定しています(例えば月8万円×12ヶ月)。その場合、社会保険料の支払いは不要と聞きましたが正しいでしょうか。もしくは全くの無給とすれば社会保険料は不要でしょうか。 役員報酬支払ったら社会保険加入は必須です。無給なら不要です。 https://taxlabor.com/news/2020/05/05/社会保険健康保険・厚生年金保険の加入義務や要/ >法人の代表者や常勤の役員は役員報酬が支給されている以上、強制的に社会保険に加入する義務がある。したがって経営や資金繰り上の理由などで役員報酬を取っていない場合は、社会保険に加入する義務はない。 ④将来、妻が亡くなった場合、子どもが当該会社の代表になることを想定していますが子どもに税金負担などは発生するでしょうか。負担なく引き継がれるようにしたいと思っています。 →代表になるのに相続税は関係ないかと思います。 会社の株式を相続される場合は相続税の対象になります。相続する株式の評価金額がいくらかで相続税が決まってきます。 負担なく引き継げるかどうかは、相続される資産の規模によります。多額に資産を相続する場合、対策は多岐にわたり時間もかかるため相続税の専門の弁護士か税理士に相談することをお勧めします。

ローンについて

2021/09/15

こんにちは、現在30代会社員です。 現在は賃貸マンションに住んでおりますが、老後を見据えて、都内か神奈川の東京寄りエリアにて中古の戸建て住宅購入を考えております。 ただ、お給料も高くないので、購入にあたり、まずはシェアハウスで5年~10年ほど運営をしながらローンを返済していきたいと思っています。 ...
不動産投資家の久流留です。 ご質問いただきありがとうございます。 >個人でローンを返済しながらですと、最初の10年は住宅ローン減税が使えますが、その後は控除などが無いかと思います。そこで法人化、若しくは個人事業主として銀行からシェアハウス用として住宅ローンを借りれば借金として計上できるので税金対策になるかと思い、個人で返すよりも事業化してしまった方がいいのではと考えるようになりました。 まず、住宅ローンを投資用物件に使うことは禁止されています。もし銀行にばれた場合は一括返済を求められるリスクがあるので、おすすめしません。(賃貸併用住宅なら、住宅ローンが使えます。)。 不動産投資物件用の融資を銀行から受ける必要があります。これは住宅ローンよりも審査は厳しく、物件の担保評価や自己資金や年収など総合的に判断されます。 >住宅ローンを借りれば借金として計上できるので税金対策になる 借入は経費にはならないので、税金対策にはならないです。 個人で行うか法人で行うかはどちらもメリットデメリットあります。 個人は気軽に始められますが、累進課税なので所得が増えれば税金は上がっていきます。法人は個人よりも税率が低いので、大きな利益を出すのでしたら法人のほうが節税になりやすいです。一方で法人は設立費用がかかり、赤字でも税金が発生し、決算書を作るのに税理士費用が掛かります。 当サイトでは、不動産投資は個人と法人をテーマにした記事もありますので、ぜひご参考ください! 不動産投資は個人と法人のどちらで行うべきか?【法人化、節税、会社】 https://fudosandojo.com/k_23/不動産投資は個人と法人のどちらで行うべきか?【法人化、節税、会社】.html

初心者でも良い物件を購入できますか?

2021/09/03

不動産投資は競争相手が比較的少ない業界とはいえ初心者なので良い物件はプロの人達にすぐ取られてしまうのではないかと心配しています。 初回なので特に失敗したくないのですが初心者でも何とかなるものでしょうか?
投資歴8年目の不動産投資家です。 良い物件はすぐ取られるか?とのご質問ですが、その通りだと思います。 ・まず情報が入ってこない ・入ってきたとしても投資家や業者の何10人で奪い合いになる  →現金購入か、融資を付けるスピード順となる ということになります。 未経験者がここを狙ったら、いつまでも買えない可能性もあります。 まずは、普通の物件で大儲けできなくても少し儲かる、大きな失敗や大損をしないくらいの物件を買うのが良いかなと思います。 経験を積みつつ利益を出して決算書をよくし、CFで自己資金を貯めたりするのが良いかなと思います。 ちょっと儲かるくらいの物件なら、比較的初心者でも買いやすいと思います。 (とはいえ、それでもかなりの物件の中から見極めないといけないです。普通に売っている物件を買っても儲かりにくいと思います。) いろいろな不動産投資家友達がいますが、1棟目から最高の物件を買ったという投資家は聞いたことがありません。 いきなりホームランを打つのは難しくても、コツコツヒットを狙っていくイメージでしょうか。 ヒットを打っていくと、いつかホームランに当たることもあります。 お役に立てれば幸いです。

賃貸物件の探し方について

2021/08/18

現在診療所の開院に向けて、賃貸物件を探しております。 ①物件探しに置ける、効率的な探し方や留意点 ②明らかに営業していない物件があるが、空き物件として情報が回ってこない場合はどういう状況が考えられるのか 上記2点についてご教示いただければと思います。
不動産投資家です。店舗も保有していますのでご参考になれば、、 >①物件探しに置ける、効率的な探し方や留意点 1)効率的な探し方は、 ・インターネットで自分で探す ・店舗専門の不動産仲介業者さんに依頼して希望の物件を探してもらう(ない場合は普通の不動産屋さん) が良いと思います。 診療所となりますと、広さや駐車場や、そのほかにも制約がありそうなので、そういった診療所に必要な条件を不動産屋さんに伝えて探してもらうのが良いと思いました。都会だと店舗専門とかオフィス専門の仲介店がありますが、田舎だとあまりないのでその場合は普通の不動産屋さんにいくつか相談してみるとよいと思います。 留意点としては退去時に原状回復をどうするのか(スケルトン返しなのか)や、どこまでリフォームしてよいかなど、ご確認されたほうが良いと思います。 >②明らかに営業していない物件があるが、空き物件として情報が回ってこない場合はどういう状況が考えられるのか 2)についてですが、そもそも賃貸の募集をかけていない可能性があります。空室を募集かけていない大家さんは、高齢の方など多かったりする印象です。もしくは非公開で募集かけているとかあるのかもしれません。 お役に立てれば幸いです。

土地から新築一棟を建築してすぐに売却

2021/07/12

土地から新築一棟を建築して完成後にすぐに売却するケースは、金融機関からは宅建業者の様なプロジェクト融資ではなく、長期融資を受けているので金融機関からの心象は悪くなると思いますがいかがでしょうか?
不動産投資歴7年目の投資家です。 長期融資を受けている物件をすぐに売却した場合に銀行の心象が悪くなるかどうかですが、一般的には悪くなります。 理由としては、一般的に  ・収益源が無くなってしまう  ・銀行の手間が無駄になってしまう  ・担当者の責任が問われる可能性がある 銀行は融資をして金利を貸し出すことで収益を得ています。完成後すぐに売却すると金利での利益が出ず儲けることができません。 銀行が融資を承認するためにはとても手間がかかっています。数々の担保評価など調査をし、稟議書を書いて融資審査を受けて、融資承認を得る必要があります。それらの苦労が無駄となってしまいます。 銀行の担当者もすぐに転売するような相手に融資をしたということで評価が下がる可能性もあります。 今後、その銀行で融資を受けられない可能性もありますので、長期的なビジネスとしてはお勧めしません。(どうしても売らなければいけない理由が発生してしまった場合は、銀行にも理解してもらえる可能性もあると思いますが) また宅建業者でなく不動産を転売した場合、宅建業法違反になる可能性がありますので注意が必要です。

不動産投資はまず何から?

2021/06/28

会社員で年収500ちょい、不動産に使える自己資金はほぼありません。 これからのことも考え転職などを検討しています。 せっかくなので、いまの会社の勤続が8年くらいあるのでその信用を使い融資を受けたいと思っております。(勤続年数が短いと融資を受けづらいですよね?) 何冊か本を読んだ程度です。フルローン...
ご質問ありがとうございます。 不動産投資家です。 勤続年数が短いと融資が受けづらいかというご質問ですが、サラリーマンとして融資を受けるのでしたら勤続年数が短いと難しいです。すでに不動産賃貸業の個人事業主か法人として実績がある場合でしたら勤続年数はあまり関係なくなります。 フルローンで不動産投資を始めるのは過去に比べると難しくなっていますが、全くないわけではありません。物件と購入者の資産と属性によっては可能になるかもしれません。未経験のサラリーマンの方が、いきなりフルローンでガンガン買いまくるというのは今は難しいと思います。 1点注意ですがフルローンでも物件価格とは別に税金や手数料が約7%ほどかかるので現金が必要になります。自己資金が全くない状態だとフルローンでも難しい可能性あります。 諸経費を含めて融資を出してくれるオーバーローンというのがありますが、最近ではほとんどの銀行でオーバーローンを出さなくなりました。 過去の経緯としては、銀行の不動産投資に対する融資の姿勢は「出さない⇔出しやすい」を何年か周期で繰り返しています。 今は厳しい時期ですが、そのうちまた銀行が不動産投資に積極的に融資する時代が来ると考えています。(これは予想なので外れるかもしれませんが)。 まず何から始めるかですが、  ・本やブログやコラムやYouTubeで学ぶ  ・どういう物件を買うのか方針を決める  ・物件を検索する。内見にも行く  ・儲かりそうな物件に融資打診をかける を繰り返しつつ自己資金をためるというのが一般的だと思います。あくまで一般的なので、これ通りでないといけないというのはございません。 ほしい物件が現状だと融資NGの場合もありますので、その場合は方向転換しつつ自己資金をためていくのが良いと思います。

減価償却費

2021/05/10

税金及び会計について質問します。 築古アパートを購入しましたが、耐用年数を超えているため、法廷耐用年数だと4年償却となります。 当方、法人を設立したばかりで、4年間赤字を余儀なくされるため、金融機関に良いイメージを持ってもらう目的に黒字決算およびデッドクロスの回避の手段がないか模索中です。 ...
アパート購入おめでとうございます。 不動産投資歴7年の不動産投資家です。銀行評価に関することなので回答させていただきます。 この耐用年数の任意延長を鵜呑みにして融資期間=耐用年数とした場合、金融機関から粉飾決算として認識されるかをご教授頂けますと幸いです。 私自身、耐用年数越えの物件を10年とかの償却期間にしている物件があります。当時、顧問税理士さんに確認したところ、「耐用年数は最短での償却の期間なので、合理的な理由があれば長くすることは問題ない」とのことでした。(税務のことで税理士さんによっても判断変わる可能性もありますので、税理士さんにご確認ください) 融資期間=耐用年数とした場合、粉飾決算として認識されるかどうかですが、これは金融機関の判断によるので、問題あるかないかというのは答えられません。 一般論的になりますが、保有する期間で減価償却をとることは、減価償却の概念上、とても当然のことだと思います。そのため、単に伸ばすことで粉飾決算という判断はされにくいと思われます。私自身も、過去に銀行融資でこの点を質問されたり、この件で融資NGになったことはありません。(たとえば99年とか異常に長い償却期間なら突っ込まれるかもですが…) 楽待コラムニストで専業大家のがおった闘魂さんは、ボロを10年の減価償却でとっているとコラムに書かれています。普通に融資を受けられているので、銀行から問題となる可能性は少ないと思います。 https://www.rakumachi.jp/news/practical/213208
条件に一致するデータが見つかりませんでした
  相続税対策の教科書
  『ポール被害者の会』とは!? 真相を本人に聞いてみた
  朝倉海が未来に続き土地を購入しマンション建築!?
  朝倉未来が1億円の土地を購入しマンションを建築!どういうことか詳しく解説
  【弁護士が解説】不動産投資で騙される人の5つの特徴
  不動産投資詐欺に注意! 悪徳スキームに嵌め込まれかけた20代会社員の体験談
  不動産の適性相場をスキマ時間に簡単リサーチ! 知りたい情報がわかる『ウチノカチ』『トチノカチ』とは?
  ゴミ屋敷化したアパートで賃貸借契約を解消できるか?弁護士が解説
  マンションの管理規約がペット飼育不可に変更された場合の対応
  スケルトン貸しとは何か。契約書の原状回復の裁判例も解説
  土壌汚染が判明した場合の対策|土地所有権に基づく除去請求の可否
  格安物件を購入する際の留意事項 -使用借主に対する建物収去土地明渡請求-
  囲繞地通行権とは何か。自動車の通行が認められるポイントを解説
  【士業投資家に聞く】 不動産投資で成功するマインドセット
  保証会社の代位弁済と賃貸借契約の解除
  不動産投資家の会社設立による節税対策
  住宅ローンを組んでいる夫婦が離婚する場合
  住宅ローンを組んでいるが自己破産手続きを取る場合
  住宅ローンを組んでいるが個人民事再生を取る場合
  住宅ローンを組んでいる人が任意整理手続きを取る場合
  入居者同士でトラブルが発生した場合、どのように対応すればよいでしょうか?
  迷惑行為を行う入居者の賃貸借契約を解除し退去してもらう方法
  家賃滞納の住民に対してどのように対処すればよいか教えてください 
  賃貸物件での火災における賃貸人の責任 
  賃貸入居者の故意過失による損傷は原状回復費用として請求できるか
  敷金返還債務と敷金の差押えについて
  賃料を増額する方法を解説。調停や訴訟の方法とは
  不動産相続にも関係する「遺品整理」と「遺産整理」の違いとは?
  建物が老朽化した場合の立ち退き交渉の方法を解説
事務所名
運営事務局 
電話番号
03-6426-547303-6426-5473