相談 Consultation

相談期間が終了しました

中古住宅の仲介手数料とホームインスペクションについて

相談者No.2421
記事が役に立ったらシェア!

中古戸建築年数26年の2階建て住宅を購入しようとしています。
最初の指値金額は営業担当より却下され
少し上乗せした金額で申込書を提出し買主が納得すれば購入になる状況です。

①手付契約というのが本契約前にあるらしく申込金と仲介手数料半額を出すように言われています。申込金は全ての金額に充当されますが仲介手数料半額は契約破談になれば戻ってこないとのことですがこれは普通のことなのでしょうか?

②申込しておいて不安になったのが築26年であり過去2年空室だったことからホームインスペクションを入れたくなりました。この段階で言っても大丈夫ですか?
またシロアリや雨漏り等の瑕疵があった場合、契約破談に出来ますか?

秋山直人

秋山直人 弁護士(第二東京弁護士会)・宅地建物取引士・不動産鑑定士・その他

①について

売買契約の前に「手付契約」があるというのはおかしい説明です。

売買契約時に手付金を授受することで売買契約の成立とするのが通常です。「手付契約」などという仲介業者は問題がありそうです。

仲介手数料は、売買契約の成立時に発生すると媒介契約書で定められているのが通常です。

売買契約がまだ成立していないのに仲介手数料の半額を支払い、売買契約が成立しなくても戻って来ないというのはおかしいです。普通ではありません。

②について

まだ申込金も仲介手数料も払っていないなら、インスペクションを条件として交渉することは可能でしょう。断られれば正式な申込みをしなければ良い話です。

中古住宅を個人から購入する場合は、契約不適合責任が免責になることが多いので、そうなると、
購入後にシロアリや雨漏り等の瑕疵が発見されても、原則として契約解除も損害賠償請求もできません。

慎重に考えられた方が良いでしょう。
※この投稿は、2025年06月05日時点の回答になります。ご自身の責任で情報をご利用いただきますようお願い致します。

相談者No.

2421

ご回答をありがとうございます。
インスペクション希望の旨を仲介に伝えた所、購入前提なら売主に話してくれるそうです。
こちらとしてはインスペクションした結果で購入を検討したいです。
ちなみにインスペクションの料金は買主が払うのが通例でしょうか?
ネットを見ると言い出した方が払う、買主が物件価値を高めるためにする、売主買主折半でする等の例が見られました。
今回の場合はこちら側が支払うのが普通と考えられますか?


秋山直人

秋山直人 弁護士(第二東京弁護士会)・宅地建物取引士・不動産鑑定士・その他

インスペクションを買主が希望する場合には、買主が費用を負担するのが通常ではないかと思います。
※この投稿は、2025年06月06日時点の回答になります。ご自身の責任で情報をご利用いただきますようお願い致します。
記事が役に立ったらシェア!

あなた疑問専門家お応えします