相談 Consultation
受付終了
回答数:0
年1回、町内の草刈り行事に参加しなかった人に対して、5000円を徴収しています。しかし、不参加の人でも、ある事情のある人は、役員会で、その徴収を免除しておりますが、このことを知っているのは役員会だけです。また、免除するための基準は明確に決まっておりません。不参加者の中で不公平な対応で、この事情を知っているのは、役員だけで、5000円払っている他の不参加者はこの事情を知っていません。それは、これまで、定期総会では、徴収した金額のみ報告しているので、免除者がいることなど、会員に知らせていませんでした。
2019年から、行事当日参加しなかった者は、すなはち、当日都合が悪く、事前に担当の草刈りを済ませいたことが、認められなくなりました。
この年、自分の母親が危篤状態で、参加出来なく、5000円徴収されましたが、不参加者の中でも免除している事実を、2020年に知ったので、役員に、2019年分の免除申請しましたが、却下されました。2019年の徴収された分は総会で決算報告されている。
この5000円の返還は法的に可能ですか?
トラブル
初めまして。 相談に乗っていただければ幸いです。 一年前に公民館を辞めました。 理由は班の班長をした際、人間関係で鬱になって...
回答受付中
回答数:0トラブル
土地の購入前にボリュームプランを入れてもらっていた設計会社にお願いし、確認申請まで行っていただき、設計費用を支払いしました。 ...
受付終了
回答数:2トラブル
賃貸マンションの引渡を終えて8年が過ぎました。 外壁は通路の壁・天井以外はタイル張りです。 マンションのオーナーは不動産屋に管...
受付終了
回答数:2トラブル
親が経営しているマンションに店舗が去年退去し補償金を返さなければいけないのですが補償金の返すお金がないと言い出しました。多額な...
受付終了
回答数:0トラブル
当方の敷地と隣接地の間にある境界杭の位置誤りについての相談です。当方敷地については元々隣接地との間に境界杭があり、購入にあたり...
受付終了
回答数:0